現在サイトのリニューアル作業中です。一部表示が乱れている場合があります。

洗面所リノベーションプロジェクト1

相変わらず唐突に始めます。洗面所のリノベーションプロジェクト。

先日(唐突に)お伝えしたとおり、引っ越しをしました。中古の1軒家。洗面台はもちろんついていますが、ちょっと趣味じゃないです。

なので、DIYでリノベーションしたいと思います!(おおげさかも)

目次

今の洗面所

すごい生活感丸出しですが、今はこんな感じです。

今の洗面所の写真

よくある、洗面台と洗濯機が一緒の部屋になっている、2帖の空間です。
洗面台の向かい、引き戸の出入り口から撮影しており、写真左側に浴室への扉があります。右側のテカリは、DIY材料のポリカ板です。窓の断熱に使おうかと思いつつまだ使っていないやつ。

どこを一番変えたいかというと、右側洗面台周りです。写真ではわかりにくいですが、洗面台は薄いピンク、収納部分は黄ばんだ黄色がかったアイボリー。この色合いがタイプではないのです。

さらに、全住民の補修跡。

補修跡写真1
補修跡2

たぶん欠けたところを、白いパテで埋めて着色した感じ。いい感じに目立ってます。

洗面台はいまいちですが、鏡自体は綺麗ですし、収納や照明(蛍光灯だけど)もあるので悪くはないです。

主な不満は色合い。あとは自分の身長に対して、若干洗面台が低いのは変えたい。いじりたい理由は「洗面化粧台の取り外しやってみたい」です。いつものDIY欲求みたいな。

目指す洗面所

洗濯機周りは一旦そのままで、洗面台周りをいじります。
詳細は決まっていませんが、目指すのは使いやすい造作洗面台(Google画像検索「造作洗面台 イメージ」)です。新しい化粧洗面台を入れることもできるだろうけど、それはおもしろくないので。

サイズ感は、今の洗面台が750mm幅のものです。洗面台の高さは800mmです。
これを、幅は隣にある洗濯機置場ギリギリまで広げて、高さは900mmくらいまで上げたくて、正面に鏡とLED照明はつけたい。洗面器のサイズは750mmもなくて良い気がするから、カウンターに乗せるタイプにしたい。そうなると水栓も交換しちゃうかな。カウンター下には収納を作って、向かって右側の壁沿いにも収納棚を作って、コンセントもつけたい。

詳細決まってないけど、妄想は広がっています。

これからのタスクはこんな流れかなぁ。

  1. 洗面器を選定
  2. 水栓を選定
  3. カウンターや収納の設計
  4. 鏡や小物を決めて
  5. 材料の調達
  6. 作ったり組み立てたり…

楽しみ!!

でも一軒家をオーダーで建てる人は、こういうこと一個一個決めていくんですかね?めちゃめちゃ作業量多いですね!

次回!

洗面器を決めた!になる予定です。セットで水栓も選んじゃうかも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次